
こんにちは✨管理人のYUMEです。
今、注目を集める「Team Shuzo監修EATeam Shuzo監修EA」――トレードの新時代が到来!
近年、FX自動売買の世界でも“セミオート型”のシステムが注目されています。
完全自動とは違い、トレーダーが裁量でタイミングを見極めながら、EA(エキスパートアドバイザー)の補助を受けて運用できるタイプです。
その中でも、いま話題になっているのが「Team Shuzo監修EA」。
ココジャンでも驚異的なスピードで販売本数を伸ばし、SNS上でも高い関心を集めています。
実際、公式の運用報告では数日で数百万円の利益を記録するなど、トレーダーたちの間で一気に注目度が高まっています。
⭕Team Shuzo監修EAとは?

このEAは、現役トレーダーShuzo氏が率いる開発チームによって監修された“セミオートシステム”。
相場の流れを完全自動で判断するEAとは違い、トレーダー自身のエントリー判断を尊重しながら、EAが損切・利確などの精密な処理を担当します。
つまり、
「裁量の良さ」と「EAの安定性」を両立させた新世代の自動売買システムなんです。
この仕組みにより、
「自動売買を使いたいけど、完全に任せるのは不安…」
「自分の判断も取り入れたい」
というトレーダーに最適な構成になっています。
セミオートシステムの魅力とは?

セミオート型の最大の魅力は、相場に合わせて柔軟に対応できること。
完全自動では苦手とされる「急な値動き」や「指標発表後のボラティリティ」も、
トレーダーがタイミングを見てEAを稼働・停止させることで、リスクをコントロールできます。
特にこのEAは、複数の通貨ペアやゴールドなど、幅広い銘柄に対応している点も強み。
その日の相場環境に応じて動かすことで、リスクを分散しながら安定した運用を目指すことができます。
さらに、ポジションごとの損益管理も徹底されており、
「含み損を放置してしまう」「決済タイミングが掴めない」
といった従来の悩みを大幅に軽減してくれます。
サブスク版と買い取り版の違い
このEAには、継続的にアップデートが受けられるサブスク版と、
一度購入すれば永続的に利用できる買い取り版の2種類が用意されています。
サブスク版のメリットは、最新ロジックや改善アップデートを常に受け取れる点。
トレード環境の変化に合わせてEAが進化していくため、最新の状態を維持したい方におすすめです。
買い取り版
一方、買い取り版は長期運用を考えている方にとって、ランニングコストがかからない安定型。
長くEAを使い続けたい方には、こちらの方が結果的にコストパフォーマンスが高いケースもあります。
どちらを選んでも、Shuzoチームが設計した堅牢なロジックを使える点は共通。
運用スタイルに合わせて選べるのは、非常に親切な設計だと感じます。
EA開発者の視点から見ても完成度が高い
私自身、普段からインジケーターやパネルツールの開発を行っていますが、
この「Team Shuzo監修EA」を見たときにまず感じたのは、ロジックの完成度の高さ。
注文管理やリスクコントロールの処理が非常に丁寧で、
セミオートとはいえ、EAのサポート領域が非常に広いのが印象的です。
特に、ゴールドのようにボラティリティが高い通貨でも、
設定を最適化すればEAが安定して動作する点は大きな魅力。
「裁量と自動の融合」というテーマを、しっかり形にした印象を受けます。
最新のバージョンアップ情報について
10月3日(金曜日)大型バージョンアップ。
プロトレーダー仲間と敏腕プログラマーで日々研究して
『Team shuzo監修EA』より安全にリスクコントロール強化版 大型バージョンアップしました。 v3.2はより安全で柔軟な取引管理が可能になり、 特にリスク管理面で大幅に機能が強化されています。
機能もバージョンアップしています。フルモデルチェンジです。
今回のバージョンアップの内容
V3.2 リスクコントロール強化版 予告 v3.1からv3.2への主要アップグレード内容
1. リスク管理機能の大幅強化【最大ドローダウン管理】 ・設定%に達すると自動で全ポジション決済 【両建て検知機能】 ・両建てポジション数が上限に達すると自動停止 【一日の目標利益管理】 ・日付が変わると自動リセット
2. エントリー方向制御機能 【方向指定ボタン】 ・LONGボタン – BUY注文のみ配置 ・SHORTボタン – SELL注文のみ配置 ・STARTボタン – 両方向(従来通り)
3. NEXT STOPモード 次のセット完了後にAUTOモードを自動停止予約するボタン追加 リスク発動時もAUTO停止 一日の目標達成時もAUTO停止
4. ロット倍率の可変化v3.1ではロット倍率2倍で固定、v3.2では任意指定可能 ゼロ設定で倍率無しのピラミッティング
5. 安全機能の強化 【リスク再開制御】 リスク停止後の自動再開時刻管理 AUTOモードOFF時は再開キャンセル NEXT STOP有効時は再開しない 【利益目標のリアルタイム更新】 AUTO中でも利益目標を動的に変更可能 入力欄の値を即座に反映
6. パフォーマンス最適化 バックテスト環境の自動検出
7.設定の保存/読み込み機能 これらの変更により、v3.2はより安全で柔軟な取引管理が可能になり、 特にリスク管理面で大幅に機能が強化されています。 更にv3.2ではアラート表示にセット利益とセット損失が表示できるようにしました。

尚、今後も無償バージョンアップが行われる予定との事。
まとめ
「Team Shuzo監修EA」は、単なる自動売買ではなく、
トレーダー自身の判断力とEAの精密な管理機能を組み合わせた“ハイブリッド型システム”。
完全自動とは一線を画す運用スタイルで、
自分のトレードスキルを活かしつつ、EAの力を最大限に引き出すことができます。
EAにすべてを任せるのではなく、相場を読みながら共に戦うパートナーとしてのEAを探している方には、
間違いなく注目すべきシステムだと感じます。
▼詳細はこちら(買い取り版ページ)
👉 Team Shuzo監修EA導入ページ
※こちらのページでサブスク版もご案内しています。

